危機と向かい合う

新型インフルエンザが国内で広まってきている。

実は、私はこの心理学の道に入る前は、製薬会社の研究所で新薬の開発研究に携わっていた。その時代に、最も長い時間、研究に携わった新薬が抗インフルエンザ薬「リレンザ」だ。タミフルは服用だけれども、リレンザは吸引するタイプのものだ。すでに市場に出ているので、タミフルまでとはいかないけれど、お世話になった人もいると思う。

研究に携わっていた当時から新型インフルエンザの脅威は迫っていて、新薬開発のペースを上げて早く出すようにとプレッシャーがかかっていた。なので、先月、豚インフルエンザがメキシコで発生し、フェーズが4、5とあがっていった時には、「とうとうこの時が来たか・・・」と、複雑な気持ちでTVを見た。

神戸市では学校が閉鎖されて、高校生を中心に感染が広まっている。感染はしても、どうか亡くなる人だけは出ないで欲しいと思っている。身近なところでの感染は時間の問題なので、新型インフルエンザなどの感染症が引き起こすトラウマはこれまでに論じられているのかと思った。

APAが出している「Helping children cope with Disasters and Terrorism」を開いてみた。この本では、災害を「natural disasters」と、「Human-made disasters」に分けている。新型インフルエンザの場合、単純には「natural」になる。ただ先日、この新型インフルエンザが人為的に発生したものという報道も流れている。いずれにしても、感染症に関しては何の記述もなかった。そのことに驚いた。

バイオセーフティレベルが高いSARSやエボラ出血熱といった感染症がこれまでに起こっているけれども、その後の「心のケア」は行われなかったということなのだろうか・・・。地震やハリケーンと違って、PTSDにはなりにくいものなのだろうか・・・。いろいろな疑問が出てくる。

先日のミサイル発射実験、そして新型インフルエンザ・・・

今年に入り、様々な危機が起きている。ある意味、こうした危機発生時のケアについて、臨床心理士はそれを社会から求められ、それができるようにしておく、そんな新しい時代に入ってきたのかもしれない。

「危機と向かい合う」への6件のフィードバック

  1. 修学旅行で,京都に来ています。
    こちらの指示や,動きの1つ1つが,
    本当にそれでいいのかと,
    考えさせられることの連続です。
    無事にあと2日が過ぎることを祈っています。

  2. >mmm先生
    感染が拡大しているので、とても心配しています。修学旅行が無事に終わるように、そして静岡に戻ってからも生徒たちや先生方に何もないように心から祈っています!

  3. 時代は21世紀であることを痛感します。
    しかし、20世紀、20世紀前半で止まっているような業界人も多いような気がします。

  4. >takashiさん
    コメントありがとうございます!
    本当に21世紀という時代に入ってきていると言う感じがしますね。これまでに時代が変われば、社会も変わり、そして心の問題も変わってくる・・・でも思春期の問題など、人間が抱える根本的な課題は変わらず・・・。なので、「温故知新」ということばにもあるように、これまでのやり方に固執するのではなく、これまでのやり方を大切にしつつその状況に応じてUPDATEする姿勢が、この時代を支える立場の者として必要であると感じています。
    また心理の関わり方も、例えば病院のように、救急外来のような部局もあれば、長期で関わる部局もあるように、アウトリーチでガンガン支援に行くCP、病院などでじっくりとCLに向き合うCP、両方ありだなと考えています。
    柔軟性があって、連携ができることってことかな・・と。takashiさんは、どう思いますか?

  5. >「温故知新」ということばにもあるように、
    >これまでのやり方に固執するのではなく
    そうですね。なんにしても固執した時点で柔軟性は失われ、進歩が止まるような気がします。厳しく言えば、「専門援助職としては終わり」。
    アップデート、バージョンアップはほんと必要ですね。
    それから—-
    >連携ができることってことかな
    これが以外に難しいのかもしれませんね。心理士同士の連携—-流派、学派、学閥などなどいろいろありますから。
    その意味で、小林先生の経歴や研究・実践活動は、私にとってステキなモデルのひとつです。

  6. >takashiさん
    モデルなんて・・・なんだか背中がむずむずしてしまうくらいのとても素敵なコメントありがとうございます。「静岡に地震が起きたら、臨床心理士の私たちは何もできないよ」と、同じ業界人にさらっと言われてしまう中、少しずつじわじわと仲間を増やしていく大変さを味わっています。元気を頂きました。ありがとうございます

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です