高校でのSST実践

少し前になりますが・・・

静岡県内の県立高校が文部科学省の予算を頂いたこともあり、ソーシャルスキル教育の実践のご依頼を頂きました。副校長先生のN先生と10年前に総合教育センターでお仕事をご一緒させて頂いたご縁で、お声をかけて頂きました。
授業者が私で、学生と担任の先生がTAとして入り、計5回のソーシャルスキルの授業実践を行いました。
今回は、ソーシャルスキルの中でも、特に「感情」に焦点をあてた内容で行いました。
第1回 ソーシャルスキルについて 話すスキル
第2回 聞くスキル
第3回 感情についての理解 リラックス法
第4回 自分の感情に気づく
第5回 気持ちのコントロール 
今回、内容で工夫した点としては・・・
ネガティブ感情体験をした人は快感覚の体験が少ないという先行研究を基に、イライラした時の感情に焦点を当てるのではなく、心地よいリラックスした気持ちの時の体の感覚に気づく体験を入れました(第3回)。
それは、これまでの実践で、体の変化から自身の感情に気づく体験が少なかった生徒がいて、そこに支援が必要だと感じていたからです。このスモールステップをどのように入れるかということで先行研究などを読み込み、快感情を通して自身の心地よい体の変化に気づくような体験を入れることにしました。
第4回は、法政大の渡辺先生とお茶の水女子大の大森先生から教えて頂いたYale大学のプログラムのワークも取り入れてみました。
ゼミ生もとてもがんばってくれました。

Img_7396

Img_7962

Img_7969

Img_7971

Img_7986

*写真は学校及び生徒さんの同意を頂いて掲載しております
5回の授業実践でしたが、回を重ねるごとに生徒さんの反応が変わってくるのがわかりました。最初はちょっと距離がある感じでしたが、だんだん自然になってきて、それがとても楽しく感じられました。
今回の内容は私にとってもチャレンジだったので、生徒さんの反応一つひとつが勉強になりました。またどのように発問すると理解が深まるのか、という問いを自分になげながら進めることができた実践でした。
まだまだ授業実践で力不足ですので、こうした機会を頂けたことに感謝です。
生徒のみなさんにも感謝! 
また会いたいな~(笑)